ズキューン

悲願の4時間12分!釧路~札幌がついに直結…道東道釧路西ICと阿寒ICが12月22日に開通

 やった、とうとうつながった……。うう~ん、今年の北海道は美唄富良野線といい北進平取線といいこの道東道といい、新規の連絡道路の開通ラッシュですね。すごい……すごぉい……。便利すぎてクラクラしちゃいます。コメントに困るぐらい嬉しいです。よ~し、これからもガンガン走り倒すぞ~。

 そういえばきょう、仕事中に雪に降られました。雪らしい雪に降られたのは今季はじめてでした。

あらま

 以前お話ししたポッポくんの我が家へのホームステイ話、とりあえず無しになりました。母の主治医が方針転換して手術ではなく薬事治療でなんとかするということになったそうなので、手術入院自体がなくなっちゃったんですね。はぁ~、でもなんだかホッとしたやらちょっとがっかりしたやらって感じ……。ポッポくんに余計な負荷がかからなかったという点では大いに喜ぶべきことですけども。

やっちゃった!

 きょうは予定のない単発休、加えて穏やかな秋晴れで気温も高めだったので、結局冬タイヤの交換は今回もセルフでやってしまいました。なぜならば安めの工賃と聞いて伺ったカーショップがのきなみハイシーズン料金とかほざいて倍近い工賃をふっかけてきたこと、そして店に頼らなくてもセルフ交換の作業負荷を軽減することができるアイデアが浮かんだことによります。

 その「楽にするアイデア」とは、実は単に低いイス(ヒザが直角+αに折れる程度)に座りながら作業することでした。いま私はちょうど(?)左ヒザを痛めており、それ自体はヒザへの負担を軽減するためのアイデアだったのですが、これは本来ならば初めてセルフ交換作業をしたときからやっておくべきだったと後悔するほど劇的に作業を楽にしてくれるアイデアとなりました。ホントに作業が何もかもが楽です。もう今後はこれなしではやれませんし、これを使えばずっとセルフ交換作業を苦もなく続けられそうだという勢いです。あとは油圧ジャッキとインパクトレンチもあればベターなんでしょうけど、とりあえずイスだけはマストということが今回わかりました。※体調が”ふつう”のときは椅子を使うなんてまったく思いつきもしませんでしたのに……

 というワケで、これでタイヤ交換の作業工賃にかかるはずだった¥4,000~6,000が浮きましたね。今夜は自分にご褒美をおごってあげましょう。

 

冬タイヤ交換→済

冬ワイパー交換(前後)→済

ウォッシャー液交換→済

スノーブラシ搭載→済

無題

 私の記憶が確かならば、私がCoCo壱で最後にカレーを食べたのは最低でも15年前になります。お店は太田末広店。もしそれが記憶違いであった場合、15年以上食べていないということになります。

 なのでCoCo壱、行きたい気持ちはあるんですけどちょっと腰が重いんですよね。自分自身が作ってしまったブランクというものが。

 

 

 自炊をサボっている間に溜まったコミックス。

 自炊はやろうと思えば作業自体は速いんですけどね。ドキュメントスキャナーが変わったので。

押し入れのなかにいる

 このところは朝の最低気温が平気でマイナス数度にまで下がりますが、札幌の旧実家や今住んでいるアパートなんかは真冬でも安定して最低室温が10~12℃ぐらいまでしか下がりません。なので、冬季のメインウェポンとなるオフトゥンは今期はいまだ出番がありません。「すごくあったかい毛布」の2枚重ねだけで充分快適に毎晩眠れております。オフトゥンは12月になったら出動ですかね。※写真は敷ふとんの袋になってますけど中身はちゃんと掛ふとんですよ

仕方ないか

 きょうもきょうとて冬タイヤの交換について熟慮を重ねる私なんですが、ウチのあたりではお店に依頼するとだいたい¥2,200~¥2,500かかるということがわかりました。それでもってここ1ヶ月ほど左ヒザをいためている私は、それならば今回はお店に頼もうということに決めたのですが……

 そうか、そうですよね。いまはまさしく北海道で最大の冬タイヤ交換のフィーバータイム。統計的に毎年11月15日頃が一番交換が混むんですよね。なので本来の予定通り時期自体はすこし遅らせますが、とりあえず交換のメドだけは立てられたということで一安心です。来週のお休みぐらいに予約入れられるかな?

~ 閑話休題 ~

新作来てんじゃん!!!

この「アヒル」はどう見てもマガモですが……(アヒル=マガモを家禽化したものなので同種)

しかしこの人の動画はクセになるので困りますね。hehehe

うーん

 きのう描いていた絵とはまた別のラクガケなんですけど、やっぱりなんだかしっくり来ない……

 こういうのは焦ると逆効果なので、正常化するまではアイドリングしているしかないですね。のんびりしましょう

だめー

 さっきちょっと絵を描いていたんですけどダメでした。アイデアがまったく無い状態で顔だけ描いてもその先に進めませんでした。やっぱり先にネタがないとダメですね。

 こういうのってたまにドライブでもありまして、目的もなしに走り出そうとしてもそういう時は2~3km走っただけですぐにUターンして帰ってきてしまうという結果になってしまいます。

 いずれも完成形のイメージまでを求めているワケではないんですけど、モチベーションなしではアクティブジェネレーターは動かないんですね。エンジンかけるだけでも大変だというのに……。

あああああああ

 昨日が初雪の強攻撃だとおもっていたのですが、違いました。実際はあれでも弱攻撃だったみたいです。本当の強攻撃は昨夜から今朝にかけて降った雪でしたね。ニュースではかーなーりーシリアスな事故が多く流れ、実際、私の通勤路でもゆるやかなカーブ(ほぼ直線)で路外逸脱した車を2台見かけました。ふだんは農地を突っ切るだけの実に平和な線形の裏道なので、たぶんどちらも夏タイヤだったのでしょう。なお、路面はアイスバーンよりもはるかに凶悪なシャーベットでした。冬タイヤでも危ないってのに、夏タイヤなんてそりゃもう指先ひとつでダウンですよ。私も過去にREVO2履いたレガシィでやられてますからね。その組合わせでやられるんじゃ何に乗っててもやられますよ。それぐらい恐ろしいのですシャーベット路面ってヤツは。

 なお、車が変わっていないので私は今年の冬もFFで乗り切るつもりです。4WDのパレット号から乗り換えて3年目のFF生活。また正月に根室まで行っちゃおうかな! ※駆動方式がモノを言うのは積雪深が一番影響デカいとおもいますよ