
というワケで、積雪だったり仕事の都合だったり何やかんやで半年ほどご無沙汰だった十勝地方へのドライブに行ってまいりました。今回往路で走ったのは天馬街道ルートです。天気がとても良くて新緑がまぶしい、まさに絶好のドライブ日和となりました。おまけに今日が月曜日ってのもまたいいですね。

おかげで走りが良くて燃費も良いです。エコモード常時ONではあるものの、エコ運転は特にしないままいつも通りの普通の走りでリッター25km/L普通に出ます。以前乗っていたPCX125(JF56)が普段走りでも常時リッター50km/L超えていたのには驚きましたけど、よく考えたら普通自動車でその約半分の燃費を叩き出せるってのは実は凄い事なのでは……?なんて思いました。ハイブリッドでもないただのNAガソリン車なのにです。

ウチから200kmちょっと走って、昨年から改装工事で休業していた私の愛する晩成温泉が工事完了により営業を再開していたので突撃です。料金は相変わらず¥500。これは貸しバスタオル&フェイスタオル付き・天然モール泉・シャンプー・コンディショナー・ボディソープ完備・更衣室にはドライヤーもありという狂った低料金設定。……完璧? 完璧か? 完璧温泉なのか? ここまで完璧に”揃ってる”温泉って、私あんま他に知りませんよ。¥500で。

ただまぁ今回の工事は改装という事なので、古びた施設が化粧直しされていただけで構造やシステムが激変していたワケではありませんでした。泉質は相変わらずゴリゴリのモール泉で最高でしたし、かてて加えて新らしい展望デッキにて晴天・気温18℃の外気の中でリクライニングチェアーに寝そべるのは最高の体験でしたよ。屋外全裸なんてそうそうできる体験ではないですしね。

大樹町で温泉を堪能した後は、幕別町忠類を経由して帯広市へ向かって走っていたのですが、ふと脇の畑を見るとまたまたヤツがいました。タンチョウヅルです。明らかに存在を意識して車をギュウウッと止めてカメラを向けたのに、ヤツは特に気にもせず悠々と歩を進めます。クッ、人慣れしたニクいヤツめぇ……。タンチョウってホント人を恐れませんよな。こういう事してて逃げられた事って一度も無いですもん。

十勝をドライブしている時は、だいたいこういう景色の中を一直線に走って行きます。見ての通り気持ちはいいんですけど飽きますよね。

はいジャングル1でいつものカツカレー・カツダブルです。……ですが、あれれ? なんか今回も前回に引き続き味がイマイチと言うか、以前みたいな「Umeeeee!!!!!(心の叫び)」とはならずに、「うん、うまいな」程度のインパクトで終わってしまいました。う~、これだとインデアンカレーと同じ程度の旨さという格付けになってしまいますが……。もしジャングル1が以前からレシピを変えていないとしたら、それは私の舌のせい。ですがもし変えていたのだとしたら、味が落ちたと私はジャッジせざるを得ません。いずれにせよ今の感じ方だともう「私が日本一好きなカレー」に推せる感じではなくなっていますね。これじゃ普通のカレー並みかと……。

十勝での目的を果たしたので日勝峠経由で帰路に就きます。あ、峠の頂上はまだ雪が残っていますね。さもありなん。北海道は標高1,000m級の峠でも本州での2,000m級の気候の厳しさだと言われているそうですから。※私は標高2,000m超の麦草峠を何度も走っています

本日最後の燃費記録。峠を越えて距離が450kmを越えても相変わらずリッター25km/Lをマークしています。これでこの燃費がガチであるという事がご理解頂ける事でしょう。