明日は単発の公休日。もう春が来たのでお墓の冬囲いも解かないといけないしもろもろ用事もあるので、2ヵ月ぶりに札幌へお出かけして来ようと思います。
投稿者: yajip
GW
あと半月もしたらゴールデンウイークが来ますね。ただしなんか今回のGWは”連休度”がかなりショボいみたいですが……。ま、いずれにせよゴリッゴリのサービス業従事者である私には毎度の事ながら関係のない話です。どこも人出が多いGWなんてむしろ会社で働いていた方がマシってなモンです。とくにガイジンが多いこの北海道においては。
復活

前回の自炊でバラしてスキャンした『ダンジョン飯 冒険者バイブル完全版』だったのですが、税込み¥2,090もする愛蔵ムック本ですし、内容的にも超絶気に入っていたので初めて本として”復活”させる事にしました。とは言えやり方はごく単純で、裁断されてバラバラになっていたページをすべて綺麗にそろえてからその状態のままC型クランプで固定しながら背表紙の部分を木工ボンドでガッチリ固めたあとに布テープで新たな背表紙を貼り付け、あとは切り離してあったカバーを元通り透明ガムテで貼り合わせて再度セットしただけです。これだけで本として問題なく復活しました。やったー。
ちなみに写真の巨大C型クランプと謎の工具は車やバイクのディスクブレーキのパッドを交換する際に使用するためのものです。使用機会が異様に少ないくせに重たく場所を取るニクい奴らです。だけど無いと絶対的に不便なのです……。
よいしょ

もう一昨日の話になっちゃうんですけど、車を冬タイヤから夏タイヤへ交換しました。実は去年の春の交換時期には前の冬タイヤを履きつぶすために交換しなかったんですよね。んで、そのまま一夏走ってから訪れた秋の交換時期には新しい冬タイヤに履き替えたので、純・夏タイヤを履くのは1年半ぶりということになります。
いや~、夏タイヤって静かで硬くてくるくる軽く動いていいですね~。1年半もず~っと冬タイヤを履いていた車には実に軽快でかなり気持ちいいです。燃費も明らかに良くなりましたし。またこれから半年頑張ってもらいましょう。
あ……
いいなこの手描きアニメ。こういう素朴な感じの画に弱いです。必ずしも常にうまい絵が必要というワケではないという事です。なにしろルルがちゃ~んとkawaiiもんな……。※本番は後半戦からです
う~ん、ダル・ブルー良かったな……。
ミカウの死だけは残念だったけど、ルルとの子供は残せたしな……。
んまんま
※昨日の出来事の日記です。
今日と明日は公休。なので会社の同僚と二人で函館ドライブに出かけてまいりました。

改めて思い返すと函館方面へドライブに行くのは実に1年と4ヶ月ぶりでして、あんまり興味がないエリアとはいえずいぶんとご無沙汰しちゃってたものだなと思いました。きのこ帝国。

函館への道すがら、北海道新幹線の線路と私が走る経路のR5が並行しているため線路工事中の区間とず~っと並走していました。う~ん、やっぱり基本が高架だと工事がメチャクチャ大変ですなあ。延々ず~~~っと高架ですもんな。

函館に到着いたしまして、ラッピの戸倉店へやって参りました。私は初めて訪れる店舗です。

ついったにも貼りましたけど、一応別写真で。ラッピのチャイニーズチキンオムライスなんですが、個人的にはこのケチャップがすっぱいのがちょっと不満なんですよね。福神漬けまでちゃんと美味しくて完食しているのに、すっぱいのでケチャップだけをいつも残しちゃうんです。カゴメのケチャップ育ちにはちょっと厳しい戦いで毎回負けています。

デザートはチョコレートパフェ。これが美味しいのです。ラッピでは欠かせません!

そのあとハセガワストアの総本山・中道店へ行きました。私が愛する根室のタイエーの姉妹店……と思いきや、実は姉妹どころか大ボスって感じの完全に上位互換な存在でして、店内商品はそのユニークなパンや弁当などのラインナップがほぼ全てタイエーを上回るアッパーな感じのものすごいコンビニになっていました。さすがにここまで独自色が強いとベースとなっているハズのセイコーマートの雰囲気はほぼありませんでしたね。ただ、通い慣れているせいか下位互換とはいえタイエーの商品のまとまりっぷりの方が私は好みだったかも知れません。

函館からは中山峠を越えて日本海側の厚沢部へ出ました。ここでラッピ江差入口前店に立ち寄ってテイクアウト商品を買い込みます。さっきの戸倉店はイートイン用として利用しました。これで自宅に帰り着く頃にチャイチキバーガーとかが食べられるという計算です。函館に来た時はラッピはこのように2度利用します。1度で終わりなんてもったいないです。

あとは渡島半島の西岸を北上してニセコを経由して帰ります。今日はごらんの通りず~っと曇り&小雨の天気が続き、風が強くて肌寒い事もあってドライブには不向きな一日でした……。
それと余談なんですが、このあと今金のあたりを走っていたところ飛ばし過ぎだったのか赤色灯を点けたパトカーに速度計測追尾されるという大ピンチに陥ってしまったのですが、私が気づいたのが早くて違反の確定よりも減速反応の方が早かったらしく、パトカーは速度計測を中断してUターンして去って行きました。今は春の交通安全運動期間中なので気を付けなければと思ってはいたのですが、今回はラッキーな結果だったとはいえ反省しきりでございます。本当にあと数秒でやられるところでした……。
本日の総走行距離:645km
うん
外気温が氷点下まで下がった朝も今冬はこれでおしまいですかね、たぶん。きっと。そして降雪も……いや、それはまだパラパラとはあるかも知れませんが、積もるような事は無いと思います。もし積もったとしてもイレギュラーだからあっちゅー間に溶けるでしょう。もういろいろと切り替え時ですね。
ぶーん
今朝の通勤時、サブロクこと国道36号線でたくさんのバイクがツーリングを楽しんでいるのを見かけました。天気が良くて気温の高い早春の土曜日の朝。いよいよ北海道のライダーたちが一斉に目を覚ましたのをハッキリと目視で確認しました。ライダーの聖地と呼ばれる北海道のバイク界隈における立春です。
うん
さすがにもうタイヤ交換しても大丈夫そうですね。な~んて考えてた数日前には石北峠から南の天馬街道にかけての各峠が軒並み積雪してて「あっぶねぇ~!!!」などとビビらされていたのですが、峠(高い場所)を通らないように心がけさえすれば交換してしまっても問題はないでしょう。というワケで次の2連休に私も夏タイヤに交換する事にします。
はんはん
結局、出社して一日中働いていた今日になっても私が罹患したのは風邪なのか花粉症なのかは判別できないあいまいな状態のままでした。熱が無い以外はまんま風邪の症状なんですもんなぁ……。
閑話休題。昨晩ニンダイにて[新]Switch2の詳細とロードマップが公開されまして、明けて今日。弊社へは意外とSwitch2の予約に関する問い合わせは多くなく、片手で足りるほど。弊社の対応としましてはまだ本部から何も通達が無い状態でございまするゆえ一切の対応は致しておりません。また、代わりに転売の的にされているという例のmicroSD EXPRESSカードにつきましては問い合わせはゼロ。事前の用意が必須というモノではないですしね。なお、本カードは弊社での取り扱いはまだございません。
それに、microSD EXPRESSカードは今回Switch2に正式採用された事によって知名度がブレイクスルーを果たした事になると思いますので、今後メモリ製造各社がこぞって市場に参加して来るものと思われます。さすれば在庫は増え売価も下がるのは自明の理というものであるため、皆さまにおかれましては泰然として市場が潤うのを待たれるが吉と存じます。