
自分は空気が一番乾燥する冬の時期になると毎年そうなんですけど、もうお腹から背中にかけて乾燥肌がかゆくてかゆくて……。これをいちいちかいていたら肌が崩壊するため、尿素とかゆみ止めの入った保湿剤をお風呂上がりに毎日塗り塗りするのがルーチンとなっております。難儀ですねぇ。あと化繊とかも割とダメかも。冬はコットン一択になります。ウソ。ヒートテックもたまに着てます。
WordPress初心者につきただいま改良中
自分は空気が一番乾燥する冬の時期になると毎年そうなんですけど、もうお腹から背中にかけて乾燥肌がかゆくてかゆくて……。これをいちいちかいていたら肌が崩壊するため、尿素とかゆみ止めの入った保湿剤をお風呂上がりに毎日塗り塗りするのがルーチンとなっております。難儀ですねぇ。あと化繊とかも割とダメかも。冬はコットン一択になります。ウソ。ヒートテックもたまに着てます。
今日は結構気温が上がって暖かかった、もとい寒く感じなかった一日だったんですけど、道路の雪や氷が解けてベチャベチャのドロドロになってしまいメリットよりもデメリットの方が圧倒的に多かったです。とにかくハンパに溶けた濡れ濡れアイスバーンはメチャクチャ滑るのでもう危ない危ない。これだったら一日中真冬日の方がよっぽど安全というものですよ。
みなさま1月1日夜の初夢はいかがでしたでしょうか。私は年が明けてから昨晩ようやく記憶に残る夢を見たので内容を書いておきます。
それは「一円玉の中のボタン電池2個(一円玉はすでに上下に分離して内部が見えている)を男性に交換依頼したが、1円玉にそんなにお金(料金¥1,300)をかけてもしょうがないと言われ納得して断念した」という夢です。もちろん夢なので意味不明です。フロイト!!! ユング!!! これを夢診断して!!! あ、やっぱフロイトはなんでもエロい方向に持っていこうとするからいいや!!!
さっきトライアルに買い物に寄ったんですけど、米売り場にて普通の国産米に混じってなんとベトナム米(5kg/10kg)が売られていました。こ、これって昔の米騒動の時のタイ米と同じ現象じゃないですか……。そこまでしなきゃ安く米を売れないという事なんでしょうか。他方、その周囲の国産米も¥3,000前後のものはやはりノーブランド米で怪しさ大爆発。そして信頼のブランド米はいまだにしっかり¥3,500クラス。う~ん、これじゃ米不足騒動スタート時の価格とほとんど変わらないじゃないですか……。「新米が出たら安くなるよ」説はもはやなかった事になっているのでは? やっぱりまだまだ異常は続いているみたいですね。大不満です。
大晦日は毎年恒例となった気がする十勝ドライブにて雄大な自然に触れて心をリフレッシュいたしました。
その帰り道、こちらは日高門別にあるとねっこの湯という温泉施設なのですが、しばらく前から閉館しているのが脇の国道を走っていて見えていました。「あれ、もしかしてつぶれちゃった?」
だって建物の前にはごらんの通り中の設備がゴロゴロ放り出されてますしねぇ。
ですが、ちゃんと調べてみたところ施設ブログにも書いてあるとおり設備改修に伴う一時休館であると判明し、ホッとしました。ええ、どんどん休んでどんどんリフレッシュしちゃってください。
※ちなみにこの施設のレストランの店名はエポナです。そもそもこの施設はとねっこ(0才馬)という名前からして馬推しです。あとは……わかりますね? うんこたれ蔵とかじゃなくて良かったですね。
夜は札幌の妹夫婦宅へ伺い母も交えて年越しイベント。おせちやそばやカニをたらふく食べて楽しく過ごす家族の時間です。例年は一人であちこちドライブしているのですが、今年は妹に用事があったのでこういう形に。
帰りに母を自宅まで送って行くついでにポッポくんと再会。あれッ、少し見ない間にポッポくん痩せて標準体型に戻ってるよ? 聞くと、どうやら引っ越しストレスからようやく解放されてメンタルが安定したおかげらしいです。そうか~、よかったねポッポくん。そして彼は相変わらず私の事を忘れておらず、今回も完全に以前のままの対応をしてくれました。
おみやげのカニカマスライスも狂ったように喜んで食べてくれました。これは同居時代に私だけがポッポくんにあげていた割と秘密のおやつ。彼はその当時の記憶も失ってはおらず、このおやつ効果でブーストされて私の記憶もきっとより一層鮮やかに蘇ってくれたことでしょう。愛い奴め。まさに愛い愛いジャンボです。
でもって明日の夜は札幌での家族の集まりに参加してきます。もちろん最大の目的はポッポくんに会う事なんですけど!!! あッ、かにかまスライス買っとかなくちゃ!!!(そわそわ)
水冷CPUクーラーの話なんですけど、2万円のモデルと5万円のモデルで性能がほっっとんど変わらないというのはやるせない話ですね。やはり高いのはブランド代なのかという……(この場合は数値に出ない部分が高品質と考えます)。ですから、購入前にこういう比較記事が読めるととても助かります。ありがたい。
私はいまだにRyzen5 5600X+虎徹MarkⅡで安定運用しております。先日、組んでから丸3年が経過いたしました。なお、面倒なのでCPUグリスは一度も塗り直しておりません。
それにしても、私も昔は妄信的に「力は正義だ!」的マッチョ思考でCore i7しか使っていなかったんですけど、なんかもうそういうのからは”上がっちゃった”感じなんでしょうかねぇ。今は「静かで消費電力が低いのがいいや」なんて方向性です。ですが、これがまた「「静かで消費電力が低くて速いのがいいや」とかになって行かないとも限りませんが。
こないだ厚真町の道道235号(平取北進線)をドライブしていたところ、デカいハクトウワシがワッシワッシ飛んでいて驚きました。道東では何度も見ましたけど道央で見るのはきわめて珍しいケースなので……。そういえばアメリカではこのたびようやくハクトウワシが正式に国鳥に認定されたそうですね。他方、日本は通説的にキジってことになってますけど、シマエナガでいいんじゃないでしょうかね。
今年の仕事が本日終わりました。先週の休みが一日だけしかなかったせいか今すんっっごく疲れています……。事実から切り取って悪く表現すると「11勤1日休・5日残業」と書くこともできます。ですがまぁ明日から9連休ですからね。心置きなくリフレッシュさせていただく事にしましょう。それじゃ、今日は疲れているのでここまでです。
今朝は南からのナントカで異様に気温が上がりました。おかげで道路がベッチャベチャ。だけど夕方にはまた氷点下に……ということで残業の会社帰りはきっと路面が恐怖のミラーバーンに……と思っていたら実際は乾いて完全ドライでした。肩すかし~。ホッ。
そういえばゲームの話なんですけど、私は今年のゲームオブザイヤーも去年と同じくティアキンでした。たぶん今やっている周回PLAYで4~5周目ぐらいだと思うんですけど、いまだ飽きませんね。何度育てても何度でも楽しい。だけど最初の空島を出るところまではマンネリでちょっとヤですけど。けれど多くの人が嫌がりそうな地底のマップコンプなんていまだに楽しめています。やっぱりティアキン最高です。でもってたまにブレワイ戻っていろいろ異なるところで混乱してそこもまた楽しんでみたり。
ちなみにあつ森も新規で始めてみたんですけど、やっぱ序盤はダルくてダメですね。マイルを最初から貯める気力がぜんぜんわかない……。かと言ってもう使い古した前の島のデータがあってもねぇ……。私のあつ森ライフは今のところもう終わっているのかもしれません。
あ、そういえば正月休みなんですけど、途中の1日出勤日を休みにして無理やり9連休を取ってやりました。