今年もクリスマスイブがやって来たワケなんですが、それに関してきょう会社でジモティーな方々と話してたんですけど、「この町では半額ケーキなんて見たことがない」との事。あ~、私が札幌市内のイオンで半額ケーキに巡り会ったのはもう軽く5~6年前の出来事でしたっけ。売っていれば買って食べても別にいいんですけど、イオンの半額ケーキですら翌年リピートするような事はありませんでしたしね。本当は別にケーキ食べたい欲なんてものはそんなにないのかも知れません……。ですが、もし実際に食べるとなればついったでも書きましたけどフツーのケーキ屋へ行って好きなケース選んで食べますわ。たぶんそれでも半額ケーキよりも安くたくさん買えると思うので。ちなみにその際に選ぶケーキ屋はむかわ町にあるケーキショップおのでらになる事でしょう、きっと。
カテゴリー: 未分類
ああ
昨日が冬至だったんですか。
それにしても不思議ですね。一年でもっとも日が短いというのなら、それだけ地上が受け取れる日照エネルギーが少ないという事なのだからその日が一年で最も寒い日になるんじゃないのかと。反対の夏至もまた然り。その日が数ヶ月ズレてやってくるというのが不思議です。その理由は調べていませんし特に知る気もないですが。大宇宙の真理は秘密のままに……(おおげさ)。
おや
今朝はあんまり寒くありませんでした。朝の起き抜けにそう感じました。で、実際に通勤時も3日前のマイナス13℃より8℃も高いマイナス5℃で、やっぱりそんなに寒くはないなという印象でした。馴れってこわいですね。
さてと、だけど明日は師走の忙しさのせいで休日出勤です。寒さには馴れても仕事のキツさにはまだまだ馴れないですね。つらいですね……。
うぬう
年末の休みの予定なんですけど、12月30日(月)が休みだったら9連休になったのですが、残念ながら仕事納めで出勤。結果、2連休→1日出勤→6連休というカタチになりました。まぁいいですけどね。冬とはいえレジャーの宝庫・北海道に住んでいるワケですから。って言うか私に言わせれば群馬に住んでいたってレジャーの宝庫・本州住みだいって言いますけども。どっちも違ってどっちもいいんです。
そういえば昔の東京の正月って「車いない・人も全然いない」が特徴だったんですけど、今は元日から都内って人も車もフツーにいますよね。これは帰省しない人が増えた、そもそも東京ネイティブの人がすごく増えたという事なのかなと思います。ベイエリアのタワマン群なんて昔はありませんでしたから。
うふふふふおおお
今朝は寒かったですね、そりゃもうとびっきり。なんか今季一番の冷え込みだったそうで。暖房の消えた室内は5℃まで下がっていました。んで、朝の通勤はウチから会社まで車の外気温計はず~っとマイナス13℃の表示のまま。日中も当然プラスにはならなかったでしょうね……。帰りはマイナス8℃と表示されていました。
そうそう、会社への通勤なんですが、さすがに片道5分なんて甘い話ではなく、実際には路面凍結状態のこの時期でまるまる15分かかることが判明しました。路面ドライなら10分ちょっとぐらいでしょうか。仕事はまだ慣れないのでキツいですね……。
カニ
私はカニ、ひいてはカニ全般がまったく好きではありません。それなら嫌いなのかというとさにあらず。まったく嫌いでもないのです。体質的に食べられないという事でもありません。ではどういう事なのかというと、まったく興味が無いのです。食べればまぁおいしいけど執着心は発生しないという感じですね。かみ砕いて表現するとどうでもいい存在、という事になります。
その代わりと言ってはなんですけど、エビが好きです。エビは執着心がめばえるぐらいには好きです。なので、カニとエビとで選ぶなら圧倒的にエビ、という事になります。どうぞエビをよろしくお願いいたします。
雪もっさー
今日は所用があって……と言うか所用を作って栗山町まで雪中買い物ショートドライブに行ってきました。

そのついでに、年に2~3回訪れている不動の滝に寄り道。しかし今までで一番雪の多い時に来てしまったようで、滝への道はすっかり雪に埋没。仕方なく嬉々として深雪の中に飛び込み、スノーブーツにドバドバ雪を詰め込みながらラッセルして結氷した不動の滝をしばし鑑賞しておりました。
しかしアレですね、本格的に雪が積もり始めてから雪の多いエリアは極力避けて行動していたので実はまだ車での雪道走行にあまり慣熟していなかったため、長沼の直線とかR274とか、アイスバーンの道路を延々走るのはちょっとこわかったです。大きなコーナーをハイスピードで曲がる場面ではケツがスルスル流れて3回ぐらいカウンターを当てながら走行するなんて場面もありました。後ろを走っていた人は肝を冷やしたかも……。だけど家に着くころにはもうすっかり勘を取り戻した感じだったので、今後はもうあまり不安は抱かないような気がします。気がするだけですが。
あ、そういえば今日知ったニュースなんですけど、真栄(札幌市清田区)のビバホームに来春ロピアが同居で入るそうですね。やった!!! 今までは福住(札幌市豊平区)が私の最寄り店舗になるかと思っていたんですけど、もっともっと近くて広くて駐車場も使いやすい場所に出店という事で非常に嬉しく思っています。真栄は元・実家の買い物エリア内でしたので、札幌から離れた今も地元みたいな感覚なのです。※北広のカインズも相変わらず使ってますし
ピンポーン
昨晩ついったにアップしたrkgk・クレヨンHildaちゃんスピンオフは描き上げ後のクールタイムを置かなかったためアップ後に案の定塗りにミスが見つかったので、塗り修正版を絵庫にアップしておきました。ミミ子くん好きならば普通に気づく点です。ただしサイズはついった版よりもちょっと縮めてあります。よろしくお願いいたします。
シャッシャッシャッ
絵庫(日記のほう)をちょっと整理しました。削除した絵が2枚、過去絵を修正したものが3枚。いずれもそれなりに頭を使うので割と疲れますね。しかし雑にまとめてあるだけだから無駄に数が多い……。だけどこのブログの5倍もアクセスが多い……。
うん

ヒロアカ最終巻、遅ればせながら購入しました。
正直、物語最終盤は演出がクドすぎて「いっそ早く終わってくれ」ぐらいキモチが押し込まれていた感があったんですけど、最後に単行本で通しで読むと「ストーリーをまとめる為にここまでベストを尽くしたマンガが今まであっただろうか!?」と思えるほどに完成度の高い作品であったことをあらためて思い知らされました。
そして巻末の描きおろしエピローグ。デクとお茶子で締める最後の最後は、本誌掲載時の二人のラストではなく、ちゃんとした”男女二人”のスタートとなってくれました。これで本編で一番モヤモヤしたよくある炎上防止の「二人のその後は読者様のご想像にお任せします」的なブン投げではなく、作者自らによるケジメがきちんとつけられたということで、これにてもはや思い残すことはなし。自分の中でもスッキリと作品を終わらせることができました。コミックス第1巻からこの最終巻まで全巻購入・自炊を続け、このたびめでたく完走です。こんなひどい時代にこんなにいい作品と出会えてホントに良かったです。ありがとうございました。
閑話休題。

車がもう目も当てられないほど汚いです。こんなの雪の降らない地方の方にはもうどういう汚れ方なのかすら理解できないと思います。だけど洗車する気にはあんまりなれません。なぜなら天気が少し崩れただけでまたすぐにこの状態に戻ってしまうからです。自宅に洗車設備(せめて水道)でもあればよかったんですけどね。あいにくウチは集合住宅。前宅みたいな貸家や実家だったらよかったんですけどな~。