ふむ

 前回飛行機に乗ったのは、3年前に九州に行った時。そこで思い付きでひさしぶりに航空券の価格を調べてみたところ、値段はここ数年ほとんど上がってはいなかったみたいですね。やっぱりLCCは安いです。なのでそろそろまた飛行機に乗って遠いどこかへ旅行にでも……なんてワクワクがモリモリと湧いてまいりました。

 といっても私の次の長距離旅行はマイカーでの自走による関東逆帰省旅行と心に決めているんですけど。たぶん今年の秋ごろ。

 ああぁ……これはダメ。猫と暮らす上でやってはいけない事です。人間は機敏な自分の手を使ってついつい猫と直接遊びたくなってしまうものですが、これを続けると猫は人間の手をオモチャ戦う相手としてイメージしてしまい、その認識が固まってしまうともう人間の手では素直に安らぎを得る事ができなくなってしまいます……。なので、愛猫とは人間の手では遊ばせないようにし、猫に手を触れる時は常に安らぎを与える・愛でるという方向性に極力限定して心がける方がよろしいです。あなたがストイックなスパルタ教育主義者でもない限りは。

うああ……(レグ)

 私が望みながらも恐れていた事、それは地元でジャングル1の代替となるカレーを見つけるという事。それが今日現実のものとなってしまいました……。

 そのカレー自体の方向性としましては、ジャングル1よりもステンレス製の器などの見た目通りインデアンリスペクトに近いものです。ですが、味やトンカツの調理具合とかはさすがにジャングル1やインデアンには一歩及ばない感じ(88/100点ぐらい)。それでも代替品と考えれば充~分においしいレベルです。これならば帯広へ行けない時にもおいしいカレー欲求をきっと満足させてくれる事でしょう。いや~いいお店見つけました。北海道ならスープカレーもいいですけどやっぱり私はルーカレーが一番です。

ァゥァゥァー

 休みのヒマに任せてむぎゅうちゃんシリーズ全巻読破(無料)したらすっかり頭が悪くなってしまいました……。最初の頃は結構タメになるウンチクとかあったのにぃ~。

 それにして作者の本山一城先生、昔はあんなにマトモに劇画を描いていらしたのに近年のこのユルさは一体全体どうした事なのでしょうか……。

散文ヒー

 今朝はなんか寒かったですね。今は毛布一枚かぶって寝ているんですけど、なんか寝ながら寒く感じていました。朝のひとときだけはまだストーブもつけてますしね。以後は夜寝るまでつけませんが。

 今日は仕事で疲れました。なんかやる事が多くて……。の割には一日であんまり歩いて……え? 歩数記録だと1万3千歩? う~ん、思ったよりも歩いてました。これじゃ疲れるのもさもありなんですか。

 帰りはまた回るシースーを食べてきたんですけど、今回も8皿でお腹いっぱいでした。まぁ小食になるというのはいい事かも。

 あ、そういえばジャングル1の自分内評価が下がり続けているって先日書きましたけど、そのカレーつながりでそろそろ15~18年ぶりぐらいにCoCo壱に行ってみようかなと考えております。ホントただのカツカレーつながりの思い付きなんですけど。

ふひう

 今日は業務中に社内資格の試験を受けました。実質的な昇進試験みたいなものですね。試験は上長の方と二人一緒に受けたのですが、そこで思い知ったのは「偉い人は偉くない人よりも働いている」という当たり前すぎる事実。事前の模擬テストを5回ほど受けただけで試験本番に臨んだ私と、その模擬テストを50回以上繰り返し受けた上に出題の傾向と対策をノートにビッシリ書き込んで持参した上長。受けたテストは同じジャンル(出題内容はほぼ別物)とレベルだったのですが、その気合の入りっぷりに戦ってもいないのに負けた気持ちになってしまいました……。ちなみに試験の内容はいわゆるシスアドみたいなもので、私は専門分野ですが上長はマルチプレイヤー職なので専門という訳ではありせんでした。だからそれぐらい頑張って予習して来たという訳なんですね。

 肝心のテスト自体のデキについては、私は正直言って自信があります。仲のいい上長なので二人揃って無事に合格できるといいな~って感じです。合格すると来年のテストを受けるまで有資格者としておちんぎんがグッと上がりますからね。年収が50万円ほど上がるぐらい。

札幌ラーメンショー2025

 というワケで、宣言通り行ってまいりました札幌ラーメンショー2025であります。

 ただまぁ、正直言うと最初は腰が重かったです。何しろ目的地は私が北海道で一番行きたくない場所である札幌市中心部(理由は単に都会だから)。しかも天気は割と土砂降りの雨ですよ。だけど仕方ないです。北海道で本物の佐野ラーメンが食べられるなんて超絶ユニークな機会、一生に一度あるか無いかなんですから。はぁ、それにしても朝のサブロク線は車が多くてほんとストレス……。

 予定よりも少し遅れて10時10分頃に会場に到着。しめしめ、平日午前中の雨の中のスタートであるため計算通り客足は鈍く空いています。ちなみに結局会場まで車で行っちゃいました。周辺の駐車場は結構空きがありましたよ~。週末はさすがにダメでしょうけど。

 さっそくチケット売り場でラーメンチケットを買い(待ちゼロ)、ようすけの列に並びます。この時点で私を含めてもう30人ぐらいは並んでいたでしょうかね。ただし同人誌即売会などと同じように、人気の無い店(全ブースの半分)は誰一人並んでおらず、そこの店員さん達が手持ちぶさたで恨めしそうにこちらの行列を見ています。仕方のない事とはいえちょっと気の毒でしたね。そのうちソチラのお店も繁盛するといいですね……。

 はい、出来上がった佐野ラーメン(¥1,000)+トッピング全部盛り(+¥600)です。お味の方はと言いますと……そりゃもう今まで何度も何度も何度も何度も味わって来た佐野市田島のようすけ本店の味ですよ!!!! 当たり前です!!!! 当たり前に佐野ラーメンとして絶対に旨い!!!! ……ただ、その当たり前がここ札幌でというのがもの凄く不思議で不思議で。何か魔法でもかけられているようで思考がホワホワする感じがしましたね。いいのかこんな事? これ現実なのか? みたいな。

 ちなみにこちらが喫食ブースです。この時はまだ雨がザーザー降っていたので天幕があったのは助かりました。「なんかガラガラじゃん」と思われるかもしれませんが、確かに向こうのテントはガラガラですけどコッチのテントは人でみちみちです。写真加工がメンドかったので空いている方のテントの写真を載せました。

 ※余談なんですが、写真の手前に写っているいる女性の方は二人連れで、なんと以前の私と同じエリアに住んでおられたらしく、佐野ラーメンの詳しい事情や私が住んでいた太田市の話まで出てきてビックリしました。世間ってホント狭いですよね……。もちろん食べられていたのはようすけのラーメンです。

 合計¥1,600の今までで一番高価な佐野ラーメン、ペロッとごちまいた~。また半年ぐらいしたら今度はこっちから攻め込んでやるから覚悟しておけ!!!!と調子のいい事を言いたいところなんですが、次に佐野へ行ったら攻めたいお店はまた別にあったりします。

 私が帰る頃には天気は回復し、青空が広がっていました。また客足もひと段落ついたようでガラッガラになっていました。だけどようすけの前にだけはやっぱり人だかりが……。

 帰りはサブロク線ではなくR453札幌支笏湖線で遠回りしてドライブしながら帰りました。案の定景色は最高でしたよ。ゲフゥ(ラーメン臭)。

 

 

十勝ドライブ

 というワケで、積雪だったり仕事の都合だったり何やかんやで半年ほどご無沙汰だった十勝地方へのドライブに行ってまいりました。今回往路で走ったのは天馬街道ルートです。天気がとても良くて新緑がまぶしい、まさに絶好のドライブ日和となりました。おまけに今日が月曜日ってのもまたいいですね。

 おかげで走りが良くて燃費も良いです。エコモード常時ONではあるものの、エコ運転は特にしないままいつも通りの普通の走りでリッター25km/L普通に出ます。以前乗っていたPCX125(JF56)が普段走りでも常時リッター50km/L超えていたのには驚きましたけど、よく考えたら普通自動車でその約半分の燃費を叩き出せるってのは実は凄い事なのでは……?なんて思いました。ハイブリッドでもないただのNAガソリン車なのにです。

 ウチから200kmちょっと走って、昨年から改装工事で休業していた私の愛する晩成温泉が工事完了により営業を再開していたので突撃です。料金は相変わらず¥500。これは貸しバスタオル&フェイスタオル付き・天然モール泉・シャンプー・コンディショナー・ボディソープ完備・更衣室にはドライヤーもありという狂った低料金設定。……完璧? 完璧か? 完璧温泉なのか? ここまで完璧に”揃ってる”温泉って、私あんま他に知りませんよ。¥500で。

 ただまぁ今回の工事は改装という事なので、古びた施設が化粧直しされていただけで構造やシステムが激変していたワケではありませんでした。泉質は相変わらずゴリゴリのモール泉で最高でしたし、かてて加えて新らしい展望デッキにて晴天・気温18℃の外気の中でリクライニングチェアーに寝そべるのは最高の体験でしたよ。屋外全裸なんてそうそうできる体験ではないですしね。

 大樹町で温泉を堪能した後は、幕別町忠類を経由して帯広市へ向かって走っていたのですが、ふと脇の畑を見るとまたまたヤツがいました。タンチョウヅルです。明らかに存在を意識して車をギュウウッと止めてカメラを向けたのに、ヤツは特に気にもせず悠々と歩を進めます。クッ、人慣れしたニクいヤツめぇ……。タンチョウってホント人を恐れませんよな。こういう事してて逃げられた事って一度も無いですもん。

 十勝をドライブしている時は、だいたいこういう景色の中を一直線に走って行きます。見ての通り気持ちはいいんですけど飽きますよね。

 はいジャングル1でいつものカツカレー・カツダブルです。……ですが、あれれ? なんか今回も前回に引き続き味がイマイチと言うか、以前みたいな「Umeeeee!!!!!(心の叫び)」とはならずに、「うん、うまいな」程度のインパクトで終わってしまいました。う~、これだとインデアンカレーと同じ程度の旨さという格付けになってしまいますが……。もしジャングル1が以前からレシピを変えていないとしたら、それは私の舌のせい。ですがもし変えていたのだとしたら、味が落ちたと私はジャッジせざるを得ません。いずれにせよ今の感じ方だともう「私が日本一好きなカレー」に推せる感じではなくなっていますね。これじゃ普通のカレー並みかと……。

 十勝での目的を果たしたので日勝峠経由で帰路に就きます。あ、峠の頂上はまだ雪が残っていますね。さもありなん。北海道は標高1,000m級の峠でも本州での2,000m級の気候の厳しさだと言われているそうですから。※私は標高2,000m超の麦草峠を何度も走っています

 本日最後の燃費記録。峠を越えて距離が450kmを越えても相変わらずリッター25km/Lをマークしています。これでこの燃費がガチであるという事がご理解頂ける事でしょう。

 

あ!!!!

 数日前の幾寅峠に続いて、ついにあの道内最遅級である津別峠も冬季通行止めが解除されました。これはもう行くしかないですね。具体的には来月半ばぐらいに!!!!(実に具体的) とはいえ運よく屈斜路湖の雲海の景色に当たればいいんですけど、場所自体はもう行き飽きたってぐらい行ってる場所なんですけどな……。それでも行くんですけど。

汚い日記

 先日車に乗って通勤していてふと意識しました。「なんかちょっとエアコンの風がにおうな」と。原因は考えるまでもなくアレなので、帰宅後に車の整備記録を調べてみたところ(ちゃんと全部残してる)、前回エアコンフィルターを交換したのが一昨年の8月!? 1年9ヶ月も無交換だったのは完全に私の管理不行き届きでした……。とは言えこういうのは期間サイクルで交換するものではなくダメになったら交換する消耗品であるため、別にミスという訳でもなく単に交換時期に気づいたというだけの話なんですけど。

 というワケでさっそくAmazonから新品のエアコンフィルターを取り寄せて交換します。

 使い古したエアコンフィルターと新品のエアコンフィルターを並べて比較。当然ながらやっぱり汚いですね……。これが最悪のケースだと虫がポロポロと数匹詰まっていたりする事もあるのです。そういう場合は吹き出した空気がちょっとすっぱいにお……いや、やめておきましょう。

 ともあれ、これでエアコンから出てくる空気は完全に無臭の状態へと戻りました。

 私はエアコンフィルターとエンジンのエアクリーナーエレメントを同時に交換する事にしておりますので、一緒にソッチもやっちゃいます。どっちも簡単ですし。

 んー、いくら空気が”相対的には”綺麗な北海道と言えども、やっぱり汚れはしますよね。ただ、これぐらい汚れていても燃費が落ちるような感じは全くしないので実用上は大した悪影響は出ていないんでしょうけど。まぁ気分ですよ気分。いくらかでも吸気に関する改善は確実にされるワケですから交換する意義はあるというものです。

んう~ん

 邪神の弁当屋さん第2巻の発売日、6月20日なんだそうですね。はやく欲し~い。はやく~。

 その一方、単行本購入をやめる事に決めたマンガもあります。それはSPYxFAMILY。理由は単純。異様につまらな過ぎるからです。話が全然進みません。まだ15巻程度しか単行本が出ていないというのにこの中だるみっぷりではもうとてもじゃないですけどお金を出す気には……。

 あとは銃夢火星戦記も正直に言うと買い続けたくなくなっています。だけどもう今章の最終巻を買ってしまいました。今でも正直あのクアンのアッサリ死は消化不良ですけど、それもこれも全てはこの先の章に待つゲルクトとの因縁決着に向けたバネと考えれば合理化は可能です……。だから次の章ではもっと、もっとこう消化のいいお話を下さーい!!!!!